よくあるご質問
-
Q
注文はどのように行えばいいですか?
-
A
初めての方向けにお試しセットをご用意しています。 お試しセットは下記よりご注文ください。 https://hugbox.jp/lp?u=traial_1_referral_C 2回目以降の方は下記よりお好きな商品を選択して、決済してください。 https://hugbox.jp/shop なお、定期便をすでにご利用の方はマイページから次回以降のお届け内容を確認いただけます。
-
Q
トライアルセットを購入したいです
-
A
初めてのお客様は、トライアルセットをご購入していただけます。 セットの内容は、生肉の商品ハグボックスブレンドホース100g2つとハグボックスブレンドチキン100g2つの計4つです。 ご購入は、こちらからhttps://hugbox.jp/lp?u=traial5 *トライアルセットは、初回限定のおひとり様一回限りの商品となります。 ハグボックスの定期便をご利用中のお客様、過去にご利用いただいたことのあるお客様はご購入いただけません。
-
Q
パピーでも食べられますか?
-
A
もちろんです!早い子では生後3週間ごろから開始します。 パピーちゃんの場合は、成長のためにより多くの食事量が必要です。 下記は体重に掛け合わせる数値です。 (例:1.5キロ 2ヶ月 1500g*8%=120g/1 日) 3ヶ月くらいまで8% 8ヶ月くらいまで6% 12ヶ月くらいまで4〜5%くらいで調整して、 1歳を超えたあたりから徐々に3%にしていきます。 これはあくまでも目安で、運動量や体質、代謝、目指す体型などによっても変わりますので ご自宅でご観察の上ご調整ください。 生食で育てると、ゆっくり時間をかけて骨格を作り、免疫力が高く丈夫な体になっていきます。 加工フードで育つ子は一気に体も大きくなりますが、それは決して健康的なことではなく、早熟と健康は反比例しています。 他の子と比べるとガリガリに見えたり、成長が遅く感じるかもしれませんが、3年ほどかけて骨格を作っていくとお考えください。フードで育つ子と比較してしまうとご不安になる方も多いですが、ゆっくり育つことが本来の正しい姿です。
-
Q
何歳から食べさせられますか?
-
A
おおよそ、生後3週間ごろから徐々に生食を開始できます。 最初はかみ砕いて飲み込むことはできないので、すべての食材をミンチにしてあげる必要があります。 ハグボックスブレンドは全てミンチになっていますので安心して与えてあげられます。
-
Q
食事は1日当たり何回与えればよいですか?
-
A
成犬は、1日1回~2回。 子犬の場合には、成長により多くの食事が必要になります。 食事量に対して胃が小さいため、最初は4回に分けて与えてあげてください。 3~4か月を過ぎた頃から3回にして、6か月以降は1日2回で大丈夫です。
-
Q
1日あたりどのくらいの量を与えればよいですか?
-
A
◆成犬の場合 小型犬:体重3% 中型犬:体重の2% 大型犬:体重の1.5~2% ※上記数値はあくまで目安で個体差もありますので、ご自宅でご観察の上ご調整ください。 ◆パピーの場合 パピーちゃんでももちろん食べられますし、早いうちから取り入れることをお勧めしています。 早い子で3週齢から開始しています。 パピーちゃんの場合は、成長のためにより多くの食事量が必要になります。 3ヶ月くらいまで8% 8ヶ月くらいまで6% 12ヶ月くらいまで4〜5%くらいで調整して、 1歳を超えたあたりから徐々に3%にしていきます。 生食で育てると、ゆっくり時間をかけて骨格を作り、免疫力が高く丈夫な体になっていきます。 加工フードで育つ子は一気に体も大きくなりますが、それは決して健康的なことではなく、早熟と健康は反比例しています。 他の子と比べるとガリガリに見えたり、成長が遅く感じるかもしれませんが、3年ほどかけて骨格を作っていくとお考えください。 フードで育つ子と比較してしまうとご不安になる方も多いですが、ゆっくり育つことが本来の正しい姿です。 ※個体によって最適量は異なります。 上記のパーセンテージはあくまでも目安となりますので、愛犬の様子を観察しながら適切な量に調整してあげてくださいね。
-
Q
送料はいくらですか?
-
A
送料はお届けエリアによって異なります。また、初回トライアルセットと2回目以降のお届けでも金額が変わりますので、カートの最終確認でご確認ください。 何キロご注文でも送料は変わりません。送料無料はございません。
-
Q
チキンアレルギーなので、お届けをホースだけにしてください
-
A
トライアルセットのお届け商品は、アレルギーなど特別なご事情に限って変更は可能です。 ただし、ホースにもチキンの骨を使用しております。 商品ページにも原材料を記載させていただいておりますが、念の為こちらにも記載いたします。 <原材料> ●HUGBOX BLEND CHICKEN 鶏ガラ/鶏胸肉/鶏レバー/鶏砂肝/鶏心臓/鶏頭/鶏手羽先/ 季節の野菜(ビーツ、にんじん、大根、小松菜、生姜、キャベツなど)/季節の果物(みかん、りんご、なしなど)/亜麻仁油/リンゴ酢/ケルプ/アルファルファ/マキベリー/ウィートグラス ※野菜や果物は変更になる場合があります。 ※時期によって果物は入らない場合があります。 ●HUGBOX BLEND HORSE 鶏ガラ/ 馬赤身肉/馬レバー/馬ハツ、/馬腎臓/馬脾臓/鶏頭/鶏手羽先/馬膵臓/ 季節の野菜(ビーツ、にんじん、大根、小松菜、生姜、キャベツなど)/季節の果物(みかん、りんご、なしなど)/亜麻仁油/リンゴ酢/ケルプ/アルファルファ/マキベリー/ウィートグラス ※野菜や果物は変更になる場合があります。 ※時期によって果物は入らない場合があります。 アレルギーに関しては、弊社のチキンであればアレルギー反応を起こさないという子も少なくありません。 食材の質というのも関わっているのかもしれません。 また、生食で腸内環境が整ってくることで、アレルギー症状が緩和することもございます。 ただ、やはりアレルギーが出てしまう子もいますし、必ず出ないというわけではありません。 上記ご理解の上でしたら、トライアルセットの変更は可能です。 個別対応が必要となりますので、ご希望の場合には必ずご注文完了後に問い合わせフォームからご連絡ください。
-
Q
チキンアレルギーですが食べられますか?
-
A
アレルギーに関しては、弊社のチキンであればアレルギー反応を起こさないという子も少なくありません。 食材の質というのも関わっているのかもしれません。 また、生食で腸内環境が整ってくることで、アレルギー症状が緩和することもございます。 ただ、やはりアレルギーが出てしまう子もいますし、必ず出ないというわけではありません。 ご心配でしたらお勧めできません。 もしご利用いただく場合でも、少しずつ様子を見ながらお試しください。
-
Q
生肉を与えるメリットは何ですか?
-
A
犬猫にとっても最も自然で体の仕組みに合っている食事が生食です。 つややかな毛並み、健康な皮膚、引き締まった筋肉、強い免疫力、爽やかな息、健康な歯と歯茎、エネルギーの増加、消化の促進、健康増進などの数多くの利点をもたらします。 正しい生食は、犬猫の生命力を100%引き出してくれるものです。 犬猫は本来肉食動物であり、”生”のまま”丸ごと”獲物を捉えて食してきた動物です。 ”丸ごと”とは赤身だけでなく骨も内臓もです。 各部位には赤み肉だけでは摂取できないあらゆるビタミンミネラルの供給源となります。 野菜などに含まれるビタミンミネラルは犬たちにとっては体の中で利用できるものにするには非効率です。 動物性のものから得られる自然なビタミンミネラルが非常に重要です。 そして生だから水分量も自然な状態で体に取り入れることができ、熱に弱い栄養素を損なうこともなく体に取り入れられます。 だから、体のすみずみまで栄養が行き渡り、健康的な被毛、皮膚、臓器へと導いてくれます。 人間以外のあらゆる動物は火が使えないため「生食」が基本です。 生で食べることにより、食材の酵素やビタミン、ミネラルなどの栄養価を余すことなく取り入れることができます。 酵素が豊富で消化吸収に優れた食べ物を日常的に摂取することで、消化に使うエネルギーを軽減し、健康維持に必要な栄養を体の隅々にまで運ぶことができます。 その結果、免疫力が高まり病気を引き起こしにくい健康的な体となり、きれいで丈夫な歯を持ち、みずみずしく艶のある被毛へとへと変化していきます。 しかし、加熱工を施されたドライフードでは、熱に弱い酵素、ビタミン、ミネラルが破壊されてしまいます。 特に酵素が死滅した無酵素食物を食べることで、消化酵素を過剰に分泌しなければなりません。 また、代謝に活用する酵素も胃に集まり、消化のために用いられるため、本来代謝の役割を担っている体内酵素が慢性的に不足してしまうのです。 慢性的な代謝不足に陥ると、免疫力の低下をもたらしアレルギー体質を招き、様々な疾病を引き起こしやすい体になってしまいます。
-
Q
生肉は初めてです。お腹を壊したりはしないですか?
-
A
初めて生肉を食べる子の中にはうんちが緩くなることがあります。 理由は以下の通りです。 1、消化酵素の適応: 加工ペットフードは多くの場合、炭水化物が多量に含まれており、それに適した酵素の分泌が主となっています。一方、生食はたんぱく質や脂肪が主成分となるため、それらの分解に必要な酵素の分泌が必要です。 食事の変更に伴い、消化酵素の種類や量が変わる過渡期には、消化不良が生じやすくなります。 2、胃酸のpH調整 生肉や骨を効果的に消化するためには、強い胃酸が必要です。 長期間加工ペットフードを食べていた犬では、胃酸は正常に分泌されていないため生食を消化するのに十分な強さでない場合があります。生食に切り替えると、胃酸のpHが適切に調整されるまでの間、消化不良が起こることがあります。 3、腸内細菌叢の変化 腸内にはさまざまな種類の細菌が存在し、これらは食物の消化や栄養の吸収に関与しています。 食事の種類が変わると、腸内の細菌叢も変わります。 急にこれまでとは異なるものが入ってくると腸内に存在するバクテリアがこれに適合せずに下痢をしてしまうことがあります。 また、ペットフードの中には便を硬くする化学成分が含まれていることがあります。 特にそういう食事を与え続けてきた子は、それが入っていない食事をするとお腹を壊すことがあります。 一気に食事を変えるのではなく、2週間から1か月かけて徐々に完全生食に切り替えていくことをおすすめしております。 最初は現在のフードに少量をトッピングし(不安がある場合は、最初はトッピングの生肉も茹でて少しづつ生にしていきます)、トッピングの量を徐々に増やしていきます。 焦らずに、愛犬・愛猫の体調や糞の様子を見ながら時間をかけて移行してください。 子犬の場合には、一気に切り替えてもウンチが緩くならずにスムーズに切り替えられることも多いです。 ハグボックスブレンドを開始してうんちの状態が改善する子は非常に多いです。 「お腹が弱い」と生食を避けられがちですが、本当は生食にして腸内環境などが整うことでうんちが改善することが多いのです。
-
Q
生肉は菌や寄生虫が心配です。生食にリスクはないのですか?
-
A
寄生虫は、冷凍すると死滅します。ハグボックスブレンドは生産後に冷凍庫で保管しており、お届けも冷凍状態(クール便)となりますのでご安心ください。 菌については、詳しい説明が必要です。 ハグボックスでは、ヒト向け(ヒューマングレード)の牧場で定期的に細菌検査を行った加熱用生肉を仕入れています。 しかし、加熱をしない生肉に微小の細菌が含まれている可能性はゼロではありません。 本来、犬猫は生肉に付着した細菌を処理できる機能を備えています。 犬猫の唾液には有害な細菌を破壊する酵素が含まれており、短い消化管は、細菌に定着する時間を与えず、素早く消化して排出します。 また、胃腸内は極度の酸性で細菌の定着を阻止しています。 それでも、生食にまだ慣れていない子、体調を崩している子、免疫力が低下している子では、お腹を壊しやすくなる可能性がございます。 初めて与える時にはティーンスプーン1杯程度から始め、ゆっくり調子を見ながら増量してください。 体調を崩している時には与えることを一時中止し、様子を観察しながら再開してください。 創業当初より獣医師の指導の元、生食のリスクをメリットが大きく上回ると考え製品をご提供しておりますが、お客様には以上の注意事項をご了承の上、お求めいただきますようお願い申し上げます。
-
Q
ダイエットに効果はありますか?
-
A
ハグボックスブレンドは犬の健康的な体重管理やダイエットにとてもおすすめです。 生食は加工フードに比べて一般的にカロリーが低く、栄養価が高いため、適切な量を与えることで体重管理に役立ちます。 また、高品質のタンパク質が豊富に含まれており筋肉の健康と成長を支え、さらに、生食は消化しやすく消化器系の健康を維持します。 実際にハグボックスブレンドを取り入れると、自然と体が引き締まり筋肉質になる子が多く、ダイエットも無理なく行えます。 どちらかというと、市販フードでは体重や体型のコントロールを行うことが難しく、 また穀物や芋類は炎症を引き起こしやすいので、関節炎を持つ子には一層おすすめしません。 できるだけ市販フードは減らしていく方向でご検討いただけましたら、より良い結果を出しやすいかと思います。 合わせて規則正しい運動習慣やフードやおやつの適量を守るなど、ハグボックスブレンド以外でも健康を維持してあげてください。
-
Q
生肉だけで栄養を補えるのですか?
-
A
赤身部分を与えるだけでは栄養不十分です。 犬猫の仲間である肉食動物は、生肉から赤身部分だけでなく、骨からカルシウムを補い、内臓から必要なビタミン・ミネラルを中心に摂取しています。 肉食動物は、生き物全体を食べることで必要な栄養を満たすことができるのです。 赤身肉にいくら野菜を追加しても必要な栄養を補うことはできません。 各部位には赤み肉だけでは摂取できないあらゆるビタミンミネラルの供給源となります。野菜などに含まれるビタミンミネラルは犬たちにとっては体の中で利用できるものにするには非効率です。動物性のものから得られる自然なビタミンミネラルが非常に重要です。 ハグボックスブレンドは骨・内臓・筋肉をバランスよく配合し、その上で季節の野菜や果物、ハーブ、オイルなどをブレンドしています。
-
Q
手作り食やドライフードのトッピングとして利用したいです
-
A
トッピングでもお使いいただけます。 ただ、栄養価を損なうことなく取り入れるためにはトッピングではなく、ハグボックスブレンド単体で与えていただくことをおすすめしています。 最初は普段の食事にほんの少しのトッピングから始めて、徐々にうんちや体調を見ながら量を増やしていきます。 スプーン1杯分ハグボックスブレンドを入れたら、その分普段のフードをスプーン1杯分除きます。 一気に切り替えてしまうとお腹がびっくりしてうんちが緩くなることもありますので、少しづつ様子を見ながら与えてあげて下さい。 その後、フードと併用されたい場合には、 まずは完全にハグボックスブレンドだけで食べてもお腹が安定するようになってから、ハグボックスブレンドとフードを完全に分けて与えてもらうのがいいです。 フードにトッピングしながら徐々にハグボックスブレンドの配分を増やしていき、移行が完了したら、朝はフード、夜はハグボックスブレンドもしくは、日替わりで今日はフード、翌日はハグボックスブレンド、などと与えます。 そのほうが生食の栄養価を余すことなく取り入れることができます。 フードにトッピングですと、フードレベルに落とした状態で体に吸収させることになり、もったいない方法になってしまいます。 詳しい理由は、「フードと併用方法」というインスタグラムのストーリーズハイライトにまとめていますので、もしよろしければご参考になさってください。 https://www.instagram.com/_hugbox_/
-
Q
生肉が犬猫には適しているというのは本当ですか?
-
A
はい、本当です。 犬猫は肉食動物です。犬猫の仲間である他の肉食動物の食事は、草食動物や小動物を捉える生肉中心です。生肉から赤身部分だけでなく、骨や内臓などからも栄養を摂取しています。 犬猫は人間と長く暮らしてきましたが、その消化機能そのものはほとんど変わっていません。 犬猫は体に対して腸が短く、穀物や野菜、果実などをすり潰す歯が人間や草食動物のように持ち合わせていませんので、うまく消化して栄養にすることが難しいのです。 肉食動物である犬猫にとっては、生肉が消化しやすく本来の食事スタイルです。
-
Q
生肉への切り替え方を教えてください
-
A
最初は普段の食事にほんの少しのトッピングから始めて、徐々にうんちや体調を見ながら量を増やしていきます。スプーン1杯分ハグボックスブレンドを入れたら、その分普段のフードをスプーン1杯分除きます。 一気に切り替えてしまうとお腹がびっくりしてうんちが緩くなることもありますので、少しづつ様子を見ながら与えてあげて下さい。 与える量や切り替え方など詳しくは、お届け時に説明書をおつけしていますので、ご安心ください。
-
Q
解凍・保存方法を教えてください
-
A
ご使用になる前日にパックを冷凍庫から冷蔵庫に移し、急ぐときなどは流水で解凍するなどの方法で自然解凍をしてください。自然解凍後はパックから必要分のみを取り出し、残りは密封して冷蔵庫で保存してください。開封後冷蔵保存の場合は2~3日以内に消費してください。消費できない場合は、小分けして再冷凍がお勧めです。ユーザー様の小分け方法をご紹介していますので、ご参考にしてください。 https://www.instagram.com/p/Cn4DPPgPsHh/?img_index=1 ※なお、包装フィルムに輸送中ピンホールが空き、解凍中肉汁が漏れだすことがあります。品質劣化の恐れはありませんが、冷蔵庫内を汚してしまうこともありますので、解凍時にはジップ袋やタッパに入れて予防してください。
-
Q
お友達紹介について
-
A
【友達紹介特典の詳細】 1. マイページよりお客様専用の招待クーポンを発行 2. お友達が初回購入時にクーポンコードを入力(※トライアルセット限定特典です) 3. お友達は初回10%オフ+ミニスーププレゼント 4. 紹介者様には500ポイント付与(お好きなタイミングで利用可能※3ヶ月以内) お友達にも当社の商品をお得に試していただけるチャンスです! さらに、紹介者様には感謝の気持ちを込めて、500ポイントをプレゼントいたします。 是非、この機会にお友達やご家族におすすめして、一緒にお得にお楽しみください! 【招待クーポンの発行方法】 1. マイページにログイン https://hugbox.jp/shop/customers/sign_in 2. 招待クーポンの発行 https://hugbox.jp/shop/customer/invite_coupons なお、過去遡って特典プレゼントすることはできかねますので、ご了承ください。
-
Q
ポイント数確認・利用方法
-
A
ポイント保有数はマイページでご確認いただけます。 https://hugbox.jp/shop/customer/points ポイントはマイページにログイン→ご利用中の定期便→詳細を見る→お支払い情報 変更する→ポイント利用予約 で設定可能です!
-
Q
マイページから購入商品を追加したい
-
A
定期便の詳細画面から下までスクロールしていただくと、追加可能商品が出てきます。 そこから追加が可能です。 マイページにログイン→ご利用中の定期便詳細→一番下までスクロールして「追加可能商品」からご希望の商品を選択 ・定期便の場合には、「次回のみお届け」は「いいえ」を選択・数量選択→定期便に追加 ・スポット商品の場合には、「次回のみお届け」は「はい」を選択・数量選択→定期便に追加 で変更が可能です。次回お届け日に変更ご希望の場合には、次回ご注文確定までにお手続きください。 次回ご注文確定後の変更は、さらにその次の定期便からしか反映されません。 商品によっては、特定の会員ランクのみがご購入いただけるものもございます。 また数量限定販売商品もございますので、お客様や購入タイミングによって表示される商品が異なる可能性がございます。 マイページに表示される商品が追加いただける商品の全てです。
-
Q
領収書は発行できますか?
-
A
マイページから発行いただくことが可能です。 購入履歴の該当受注詳細より、領収書発行ボタンをクリックいただきますと、 ご登録のメールアドレス宛てに、領収書が届きます。
-
Q
ハグボックスブレンドにトッピングは必要ですか?
-
A
絶対必要というわけではありませんが、症状や個体差によって取り入れたほうがより良いトッピングもあります。 ハグボックスブレンドは”総合栄養食”と言われるようなものではありません。 ただ、粗悪な原材料を使用して元々の栄養価がどれほど低くても合成のビタミン・ミネラル剤を添加してしまえば総合栄養食と呼べてしまいます。 それよりは生のまま骨・内臓・筋肉をバランスよくとることが本来最も大事です。 ハグボックスブレンドは骨・筋肉・内臓をバランスよく配合し、その上で野菜や果物、ハーブ、オイルなどをブレンドしています。 「全犬種、全頭、これさえ与えておけばOK」というフードは存在しないと考えております。 症状やお悩み、代謝など個体差に応じて追加で取り入れるべき食材も変わります。 弊社としておすすめの食材はございますので、それらは定期便をお使いでベースがしっかりハグボックスブレンドに慣れてきたタイミングで少しずつご紹介させていただいております。
-
Q
消費期間はどのくらいですか?
-
A
商品によって異なります。ハグボックスブレンドは冷凍でおおよそ3ヶ月程度、ボーンブロスは冷凍で6ヶ月ほどが目安です。 詳細な賞味期限は商品の裏面ラベルをご確認ください。 開封後冷蔵保存ですと、ハグボックスブレンドは2〜3日以内、ボーンブロスは1週間以内に消費をお願いしております。 使いきれない場合には、半解凍くらいで小分けにして再冷凍がおすすめです。
-
Q
ハグボックスブレドを加熱しても良いですか?
-
A
ハグボックスブレンド導入期に、お腹の調子がなかなか整わないなどで一時的に加熱することは問題ありません。 焼くよりは茹でるか蒸す方が栄養価の損失は少ないです。レンチンはやめてください。 ただずっと加熱してしまうことは、せっかくの酵素、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、あらゆる熱に弱い栄養が消失してしまうのでお勧めしません。 もし食べてくれない、などで加熱される場合にはまずはご相談ください。
-
Q
生肉は歯石がついたり口臭がひどくならないですか?
-
A
ハグボックスブレンドで歯石がつきづらくなり、口臭が気にならなくなる子はとても多いです。 酵素が豊富で炭水化物を含まないことが歯石や口臭の低減に役立つと考えられます。 生の食材には自然に酵素が含まれており、消化吸収を助ける働きがあります。 生食を摂取することで、消化器官に適切な酵素が供給され、消化不良やガスの発生が抑えられる場合があります。 消化不良やガスは、口臭の原因となることがあるため、生食による酵素の摂取が口臭を低減する効果につながることがあります。 また、炭水化物は口腔内の細菌が餌として分解し、酸を生成することがあります。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯や歯周病を引き起こすことがあります。歯周病は口臭の主要な原因です。炭水化物の摂取量を減らすことで、口腔内の細菌の活動が抑制され、口臭が低減されます。 ただし、口臭の原因は多岐にわたり、食事だけでなく、口腔内の細菌の繁殖、歯磨きの状態、歯周病、内臓疾患などが関与します。 口臭が気になる場合は、適切な口腔ケアや歯磨きを続けることも大切です。
-
Q
うんちが硬いです、大丈夫でしょうか?
-
A
ハグボックスブレンドを食べ始めると、次第にウンチの硬さは変化します。 生食をする子のウンチはドライフードに比べて固いことが多く、消化も良いため量も減ります。 地面にあとがつかないくらい硬くコロンとしたものです。 ウンチが硬くなることで肛門嚢が一緒に押し出されて、肛門嚢が溜まりづらくなり、肛門絞りも必要なくなる子が多いです。 お尻をずっと痒がっていたような子、臭い匂いがしていた子も、痒みや臭いが減少します。
-
Q
うんちの回数が減りました、便秘ですか?
-
A
生食をする子のウンチはドライフードに比べて固いことが多く、消化も良いため量も減ります。 大体1日1回、2日に1回の子もいます。 地面にあとがつかないくらい硬くコロンとしたものです。 ウンチが硬くなることで肛門嚢が一緒に押し出されて、肛門嚢が溜まりづらくなり、肛門絞りも必要なくなる子が多いです。 お尻をずっと痒がっていたような子、臭い匂いがしていた子も、痒みや臭いが減少します。
-
Q
生肉を食べると凶暴になりますか?
-
A
なりません。一切根拠がない情報です。 欧米では、犬猫に生肉を食べさせることが広く浸透していますが、世界中で凶暴化したという情報はありません。 むしろ、犬猫にとって適切な栄養が行き渡ることで慢性的な栄養不足が解消され問題行動が改善した事例も多くございます。 実際に、生食グループ、加熱・加工食グループに分けて、10年以上猫を観察した研究では、生食グループは何の問題もなかったのに対して、加熱・加工食グループでは精神異常、他の猫にキレたり、飼い主に噛み付くような猫が現れたという結果が出ています。
-
Q
生肉で体臭が臭くなりますか?
-
A
生肉を食べている犬たちはむしろ臭くなくなります。 被毛はツヤツヤでベタつかずに、体臭は格段に減ります。 良質なタンパク質の摂取:生食は加工されていない生の肉や内臓を主成分としているため、犬は高品質のタンパク質を摂取することになります。これにより、体の新陳代謝が向上し、皮膚や毛髪の健康が保たれると考えられます。 添加物や人工の成分の除去:多くの市販のドッグフードには、保存料、色素、香料などの化学物質が含まれています。これらの添加物は犬の皮膚や消化器系に不調を引き起こすことがあり、それが体臭の原因となる場合があります。生食では、これらの添加物を摂取するリスクが低くなります。 消化の向上:生の食材は、犬の消化器系にとって自然な形態であるため、消化が効率的に行われると言われています。消化が良好であれば、体内の毒素や不要な物質の排出もスムーズになり、体臭の原因となる物質が体内に蓄積されにくくなります。 皮膚の健康の向上:生食には良質な脂質やオメガ-3脂肪酸が含まれており、これが皮膚や被毛の健康をサポートします。健康な皮膚は、体臭の原因となるバクテリアの繁殖を抑える効果があります。 適切な水分摂取:生食には水分が多く含まれています。これにより犬の水分摂取が助けられ、尿や便の排出がスムーズになります。これも体臭を減少させる要因となるでしょう。
-
Q
ウェットフードは歯を弱くしませんか?
-
A
まずハグボックスブレンドの生食は、加熱調理されたウェットフードとは異なります。 弊社のハグボックスブレンドは、生食(生肉・内臓・骨をベースに野菜類やオイル追加)ミンチです。 一般的には生食ミンチを犬に与えることが歯を弱くするわけではありません。 カルシウムやリンなどの栄養素は骨と歯の健康に不可欠であり、これらの栄養素をバランス良く摂取することが大切です。 ミンチは柔らかいため、歯を弱くするというよりは、歯の清掃効果が期待できない可能性があります。犬の歯石の蓄積を防ぐには、生の骨を齧ったり、適切な歯磨きや歯のケアがお勧めです。 ただし、一般的なドライフードやウェットフードなどに比べて、生食はミンチであっても歯石がつきづらく口臭も軽減される傾向にあります。
-
Q
ペットフードの何が問題ですか?
-
A
価格が高ければ良いものというわけではありません。 プレミアムだから安心でもありません。 生の新鮮な肉、内臓、骨、野菜ほど犬にとって良いものはありません。 ・加熱 加熱されたはフードの栄養価の大部分を破壊し、消化を非常に困難にします。 また、糖質を多く含む食材を高温で加熱加工した場合に発がん性物質が発生することもわかっています。 ・不適切で有害な化学物質 結合剤、着色料、防腐剤、その他の添加物)が含まれている可能性があります。 これらは腸壁を通って吸収され、他の臓器に輸送され、さまざまな有害な影響を与えます。 ・原材料の品質 原材料の品質が粗悪な可能性があります。高価なドッグフードであっても、低品質の原材料が含まれていることはよくあります。 ・過剰な糖質 ほとんどのドッグフードには穀物(米を含む)が多く含まれています。グレインフリーであっても、芋類や豆類が過剰に含まれることがあります。犬猫の消化器系には不向きでアレルギーの原因となったり関節の問題を引き起こします。 さらに、炭水化物は口腔内の細菌が餌として分解し、酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯や歯周病を引き起こすことがあり、歯周病は口臭の主要な原因です。糖質が多く含まれるフードでは、犬の歯と歯茎をきれいにすることができず、歯垢が蓄積してしまい、歯周病・口臭の原因になります。
-
Q
犬は肉食動物なんですか?
-
A
はい、犬は雑食性をもつ肉食動物です。 犬は遺伝的にオオカミと同じです。 「人間と長く暮らしてきたので、雑食動物に進化した」という意見もあるようですが、見た目は人間によって変えられましたが、体の構造そのものは変わっていません。 以下は、肉食動物である犬たちの体の構造と機能です。 ・獲物に噛み付き、肉を噛み切り、切り裂くのに適した歯 ・優れた嗅覚 ・咀嚼しない&アミラーゼ分泌はほとんどない ー 一部の犬種で狼の何倍も唾液にアミラーゼ分泌があると言われますが、ごく微量。また、ほとんど噛まない犬にとって唾液にアミラーゼ分泌があってもあまり意味はない。 ・素早く効率的に丸呑み ・大容量で一度にたくさんの食物を受け入れる胃袋 ・強力な胃酸(強酸性pH)で雑菌を死滅させ、肉と骨を消化する ・腸が短く、通過時間はヒトより短い ペットフードの歴史はたった100年ほど。人間と暮らしてたった1万年程度。そんなに簡単に食性は変わりません。また、1万年の間ずっと人間と同じような食事をしてきたかといえば決してそうではないでしょう。 犬は人間の狩などのパートナーとして、獲物を仕留めてその獲物を食べたり、人間が食べない部分の肉や骨を食してきたと考える方が自然です。
-
Q
チキンとホースはどう違う?
-
A
HUGBOXBLENDはチキン、ホースの2種類をご用意しております。 どちらもお肉だけでなく、骨、内臓をバランスよく配合し、その上で旬の野菜や果物、ハーブオイルなどを使用しています。ホースもチキンも骨はチキンを使用していますが、それぞれ骨以外の使用する部位が異なることや、そもそもその動物が得意とする栄養は異なりますので、好き嫌いやアレルギーがなければどちらもローテーションされるのがおすすめです。 どちらかに絞る場合は、体調面なども考慮して様子を見ながら決めてあげてください。
-
Q
会員ランクはどのように確認できますか?
-
A
会員ランクはマイページでは表示されません。 ランクアップ時にはメール通知にてお知らせしております。 ハグボックスでは定期会員様限定の会員ランク制度を設けております。 会員ランクは「プラチナ」「ゴールド」「ブロンズ」の3種類がございます。 購入金額、購入回数によりランクがアップしていきます。 ランクによるポイント還元、その他の特典をご用意しております。 なお、会員ランクは24ヶ月ごとに更新されますので、各ランクに昇格されてましても、一定期間ご利用がない場合にはランクは変わる可能性がございます。
-
Q
ボーンブロススープの解凍・保存方法を教えてください
-
A
ボーンブロススープはカップのまま冷蔵庫に入れて解凍してください。 解凍後は冷蔵庫で1週間程度が消費の目安となります。 使用しきれない場合は半解凍状状態で小分けしていただき、再冷凍していただくことは可能です。 詳しい使い方は下記をご参考にしてください。 https://www.instagram.com/p/Crw-5bKhFP3/?img_index=1
-
Q
お問い合わせしましたが返事がありません
-
A
お問い合わせの対応時間は平日10時〜16時(土日祝日除く)となっております。 連休明けなどは、お返事にお時間を頂戴することもございますが、3営業日以内にはお返事をさせていただいております。 3営業日がたっても返事がない場合は、お問い合わせが届いていない可能性がございます。 再度ご連絡いただきますようお願いいたします。 また、お問い合わせフォームからお問い合わせいただきました場合は、送信後に確認の自動メールが送られます。メールがこない場合、迷惑フォルダに振り分けられていないか、メールアドレスが間違っていないかをご確認ください。
-
Q
解約方法について
-
A
お役に立てず申し訳ございません。 解約方法はこちらをご確認ください。 https://hugbox.jp/shop/information/faq1 また、警戒して食べてくれない場合、最初は初めてで慣れない場合がほとんどです。 慣れてくると、次第に大好きになってくれる子は多く、慣れた先には良い変化もたくさん起こってきます。 いくつかアドバイスできますのでよろしければまずはご相談ください。 また嘔吐や下痢については、これまでの食事が原因で胃が正常に機能しておらず引き起こされることがとても多いです。こちらもサポートさせていただきますので、ご相談ください。 弊社でも解約手続きは可能です。 下記問い合わせフォームよりご連絡ください。その際、弊社で手続きを行う場合には解約理由も合わせて記載いただけますと手続きがスムーズです。 https://hugbox.jp/shop/contact/draft ※なお、解約手続き前に受注確定している便がある場合には、そちらはキャンセルにはなりません。 反映は、それ以降の定期便から適用されます。
-
Q
配送日を早めたいです。
-
A
・受注確定している定期便がない場合は、 ご利用中の定期購入欄に記載されている次回配送予定日を変更いただくことができます。 マイページのご利用中の定期便から「詳細を見る」をクリックして、「配送情報を変更する」からご変更いただけます。 そこに記載している最短配送日が最短でお届け可能な日付になります。 ショップサイトから購入しても最短到着日は同じになります。 ・受注確定している定期便がある場合は、 購入履歴ページで配送予定日を確認できます。 (この場合はすでに受注確定しているのでお客様の方で変更できません。) もしシステム上に記載されている配送日よりも早い到着をご希望でしたら、ご希望の到着日時を弊社にお知らせください。 別途発送元倉庫への連携が必要なため、ご希望の到着日時で配送可能かどうか確認いたします。
-
Q
注文をキャンセルしたいです
-
A
恐れ入りますが、ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。 ご注文確定後は出荷元倉庫にご注文情報が反映され、出荷手続きが行われます。 そのため、商品内容の変更もできかねますのでご了承ください。 マイページより次回のお届け内容をご確認いただき、変更、キャンセルされます場合はご注文確定前にお手続きをお願いいたします。
-
Q
住所変更について
-
A
お届け先住所が変わる場合は、必ず会員情報(=請求先住所)ではなく、お届け先住所をご変更ください。 お届け先は、お届け先一覧ページからご登録が可能です。 よくお使いになられる場所が他にもありましたらご登録いただくと便利です。 https://hugbox.jp/shop/customer/shipping_addresses ご利用中の定期便詳細からお届け先住所「変更する」ボタンを押していただきますと、 次回配送時に届けてほしいご住所を変更いただけます。 例えば、「次回お届け便は(受注確定前)、実家で受け取りたい」といった場合には、ご実家の住所をご登録していただき、ご利用の定期便詳細から「お届け先住所」の設定を変更いただけます。 ご注文確定後はメールには、お届け先住所も明記してお送りしておりますので、必ず間違いがないかご確認ください。 ご登録のお届け先住所に合わせてシステムで自動反映・送り状登録を行います。設定が間違っている場合は誤った住所にお届けしてしまいます。 万が一受注確定後にご住所変更されたい場合は、問い合わせフォームよりご相談ください。 ※すでに出荷済みの場合は、お客様ご自身でお受け取り設定をお願いいたします。
-
Q
商品はどのくらいで届きますか?
-
A
ご注文から通常2〜3営業日ほどで出荷しております。ただし、注文が混み合っている場合には、出荷まで1週間ほどお時間をいただくことがございます。 配送日をご指定の場合には、その日に到着するように出荷します。配送日はマイページの購入履歴よりご確認いただけます。 指定なしでご注文の場合には、発送日(=弊社から出荷する日)はマイページの購入履歴よりご確認いただけます。※出荷に余裕のある場合は、表示よりも早く出荷できることがあります。
-
Q
どのように届きますか?
-
A
生肉は冷凍便でお届けします。商品到着後はすぐに冷凍庫に保存いただけますようお願いいたします。
-
Q
後払いが与信審査NGになりました。どうしたらいいですか?
-
A
与信NGとなった理由につきましては、弊社ではわかりかねますため、 NP後払いの運営会社である株式会社ネットプロテクションズへお問い合わせいただけますと幸いです。 https://corp.netprotections.com/contact/ よろしければ、クレジットカードにご変更いただけましたら再度決済処理を行います。 クレジットカードでしたら、マイページよりご登録いただけます。 マイページにログインの上、下記ページよりカード情報を追加してください。 追加後は、「定期受注への反映はこちら」をクリックしてください。 https://hugbox.jp/shop/customer/cards 与信NGで定期便自動注文がエラーになった場合については、自動で決済処理が行われないため、クレジットカード登録がお済みになりましたら、改めて弊社にご連絡いただけますと幸いです。
-
Q
クレジットカード決済エラーになって定期便の自動決済できませんでした。どうしたらいいですか?
-
A
クレジットカードでしたら、マイページよりご登録いただけます。 マイページにログインの上、下記ページよりカード情報を追加してください。 追加後は、「定期受注への反映はこちら」をクリックしてください。 https://hugbox.jp/shop/customer/cards 定期便の自動決済日にエラーになった場合には、クレジットカードを新たにご登録いただいても自動で決済処理が行われません。 クレジットカード登録がお済みになりましたら、弊社に改めてご連絡いただけますと幸いです。
-
Q
ご注文内容の数量の変更について
-
A
マイページよりご変更可能です。 マイページにログイン→ご利用中の定期便詳細→ご希望の商品の数量を変更 →保存 で変更が可能です。次回お届け日に変更ご希望の場合には、次回ご注文確定までにお手続きください。 次回ご注文確定後の変更は、さらにその次の定期便からしか反映されません。
-
Q
生肉の菌は人間には大丈夫ですか?
-
A
生肉で気になるサルモネラ菌です。米国でサルモネラ菌に感染して死亡した多くはペットではなく食べ物が原因です。 犬が100%サルモネラ菌に感染した生の食べ物を食べても、犬の唾液などにサルモネラ菌が付着していません。感染した犬の糞便を食べない限り、人間に感染することは難しいです。 犬はサルモネラ菌の保菌者となる可能性はありますが、心配な場合は解決策があります。 ・生肉を触った後はしっかり手洗い・食器洗浄を行う、犬の排せつ物を食べない・犬猫の排せつ物を処理した後は手を洗う また、舐められないようにする・舐めないように教える・クレートに入れるか、掃除しやすい場所で与える・お酢のような低刺激で安全な抗菌剤で犬の足や口などをきれいにする 心配な場合はこのように対策できます。 犬猫は生肉の付着する菌を適切に処理できる能力を備えています。唾液には、有害な細菌を破壊する酵素が含まれていたり、胃腸内の極度の酸性環境は細菌の定着を阻害します。
-
Q
配送エリアについて
-
A
商品はヤマト運輸のクール便でお送りします。 クール便は下記地域には配送ができません。ご注文いただいた場合も、キャンセルさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島 小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など) 海外への発送は行っておりません。