商品について

パピーでも食べられますか?

A:もちろん食べられます。
ハグボックスブレンド は、早い子では生後3週間ごろから与えられます。
パピー期は成長のために成犬よりも多めの食事量が必要です。目安として、体重に下記の割合を掛けて調整してください。

生後3か月くらいまで:体重の 8%
生後8か月くらいまで:体重の 6%
生後12か月くらいまで:体重の 4〜5%
1歳以降:徐々に 3% に調整
(例)体重1.5kgの2か月齢の子犬:1500g × 8% = 120g/1日
これはあくまで目安です。運動量・体質・代謝・目指す体型によっても変わりますので、ご自宅で様子を見ながら調整してください。

💡 生食で育てると、時間をかけて骨格が形成され、免疫力が高く丈夫な体になります。他のフードで育つ子と比べて成長がゆっくりに感じられるかもしれませんが、健康的で自然な成長の姿ですのでご安心ください。

何歳から食べさせられますか?

おおよそ、生後3週間ごろから徐々に生食を開始できます。最初はかみ砕いて飲み込むことはできないので、すべての食材をミンチにしてあげる必要があります。ハグボックスブレンドは全てミンチになっていますので安心して与えてあげられます。

食事は1日当たり何回与えればよいですか?

A:成犬は1日1〜2回、子犬は最初は小分けにして与えてください。

成犬:1日1回〜2回が目安です。
子犬(パピー):消化器が未発達で胃も小さいため、成長初期は4回に分けて与えてください。
生後3〜4か月ごろ:1日3回へ
生後6か月以降:1日2回で大丈夫です

子犬は成長のために多めの栄養が必要になります。食事量は体重や月齢に応じた目安を参考にしつつ、運動量や体質によって調整してください。

1日あたりどのくらいの量を与えればよいですか?

◆成犬の場合 小型犬:体重3% 中型犬:体重の2% 大型犬:体重の1.5~2%
※上記数値はあくまで目安で個体差もありますので、ご自宅でご観察の上ご調整ください。
◆パピーの場合 パピーちゃんでももちろん食べられますし、早いうちから取り入れることをお勧めしています。早い子で3週齢から開始しています。パピーちゃんの場合は、成長のためにより多くの食事量が必要になります。3ヶ月くらいまで8% 8ヶ月くらいまで6% 12ヶ月くらいまで4〜5%くらいで調整して、1歳を超えたあたりから徐々に3%にしていきます。生食で育てると、ゆっくり時間をかけて骨格を作り、免疫力が高く丈夫な体になっていきます。加工フードで育つ子は一気に体も大きくなりますが、それは決して健康的なことではなく、早熟と健康は反比例しています。他の子と比べるとガリガリに見えたり、成長が遅く感じるかもしれませんが、3年ほどかけて骨格を作っていくとお考えください。フードで育つ子と比較してしまうとご不安になる方も多いですが、ゆっくり育つことが本来の正しい姿です。
※個体によって最適量は異なります。上記のパーセンテージはあくまでも目安となりますので、愛犬の様子を観察しながら適切な量に調整してあげてくださいね。

チキンアレルギーがありますが、HUGBOXの商品を試せますか?

特別なご事情がある場合は、トライアルセットの内容変更が可能です。
変更については、アレルギーなど特別なご事情に限り、トライアルセットのお届け内容を変更できます。
変更をご希望の場合は、ご注文完了後に必ずお問い合わせフォームよりご連絡ください。

チキンとホースの原材料につきましては、詳細は下記よりご確認ください

[チキンの原材料はこちら]
https://hugbox.jp/shop/products/H002

[ホースの原材料はこちら]
https://hugbox.jp/shop/products/H001
※ホース(馬肉)にも一部チキンの骨を使用しています。

HUGBOXで使用しているチキンは高品質なため、チキンアレルギー持ちでも反応が出ない犬もいます。
生食で腸内環境が整うことで、アレルギー症状が緩和するケースもあります。
ただし必ず症状が出ないわけではありませんので、その点をご理解のうえでご利用ください。

生肉を与えるメリットは何ですか?

犬や猫にとって最も自然で、体に合った食事です。
生肉を与えることで、以下のようなメリットが期待できます。

・艶やかな毛並みや健康な皮膚
・引き締まった筋肉
・丈夫な歯と歯茎
・爽やかな息
・消化の促進やエネルギーの増加

また、生肉には加熱で壊れやすい 酵素・ビタミン・ミネラル がそのまま残っており、効率よく栄養を吸収できます。
さらに自然に含まれる水分も、体に無理なく取り込むことができます。
加えて、赤身肉だけでなく 骨や内臓 をバランスよく含めて与えることで、赤身だけでは補えない大切な栄養素を摂取でき、全身の健康維持につながります。

生肉は初めてです。お腹を壊したりはしないですか?

初めて生肉を食べると、一時的にうんちが緩くなることがあります。
これは体が新しい食事に適応しているサインで、次のような理由によります。

【消化酵素の変化】:加工フードから生食に切り替えると、消化する栄養素が変わるため、一時的に消化不良を起こすことがあります。
【胃酸の調整】:生肉や骨を消化するには強い胃酸が必要です。フードに慣れている子は胃酸が弱いため、整うまで軟便になることがあります。
【腸内環境の変化】:食事が変わると腸内細菌も変化します。その過渡期に下痢や柔らかい便が出やすくなります。

■安心して切り替えるための方法
・一気に変えず、2週間〜1か月かけて徐々に移行する
・最初は普段のフードに少量トッピング
・不安があれば加熱したものから始めて、少しずつ生にしていく

子犬は消化適応が早いので、比較的スムーズに切り替えられるケースが多いです。
最初に便が緩くなっても一時的なもので、慣れてくると腸内環境が安定し、むしろ健康的な便や体調につながります。

生肉は菌や寄生虫が心配です。生食にリスクはないのですか?

HUGBOXでは冷凍・衛生管理を徹底しているため、安全に与えていただけます。

■ 寄生虫について
寄生虫は冷凍で死滅します。HUGBOXの ハグボックスブレンド は生産後すぐに冷凍庫で保管し、お届けもクール便(冷凍)で行っているため安心です。

■ 菌について
HUGBOXでは、ヒト向け(ヒューマングレード)基準の牧場から仕入れた加熱用生肉を使用しています。
生産段階で定期的に細菌検査を行い、衛生管理を徹底しています。
犬や猫は本来、生肉に含まれる細菌に対応できる体の仕組みを備えています。
唾液に含まれる酵素で有害菌を破壊し、強い胃酸で細菌の定着を阻止。
消化管が短いため、細菌が体内に長く留まらないことがあげられます。

■ 与える際の注意点
初めての場合は ティースプーン1杯程度から始め、徐々に増やしてください。
体調を崩している子や免疫力が低下している子には、一時的に控えるのが安心です。
体調が落ち着いてから再開し、様子を見ながら増量してください。

💡 HUGBOXは創業当初より獣医師の指導のもと、生肉のリスクよりもメリットが大きいと考え商品を提供しています。ただし上記の注意点をご理解のうえ、安心してご利用ください。

ダイエットに効果はありますか?

ハグボックスブレンドは犬の健康的な体重管理やダイエットにとてもおすすめです。

■ 生食の特長とダイエット効果
加工フードに比べて カロリーが低く栄養価が高い ため、適切な量を与えることで体重管理に役立ちます。
高品質なタンパク質 が豊富で、筋肉の健康を支えながら無理のない引き締め効果が期待できます。
消化しやすく、腸内環境や代謝をサポートします。

■ 実際の効果
ハグボックスブレンドを取り入れると、自然に筋肉質で引き締まった体型になる子が多く、ダイエットをスムーズに進めやすくなります。

■ 注意点
一般的な市販フード(特に穀物や芋類)はカロリー過多や炎症の原因になりやすいため、体重や体型のコントロールが難しいケースがあります。関節炎の子にも生食はおすすめです。
ダイエット効果を高めるためには、食事量の適正管理・おやつの調整・規則正しい運動 もあわせて行ってください。

生肉だけで栄養を補えるのですか?

赤身部分だけでは栄養が不十分です。
犬や猫の仲間である肉食動物は、獲物を食べるときに「赤身肉」だけでなく、骨や内臓も含めて食べることで必要な栄養をまかなっています。

骨 → カルシウムなどのミネラル

内臓 → ビタミン・微量ミネラル

赤身肉 → タンパク質や鉄分

赤身肉だけに野菜を加えても、犬の体では効率的に利用できる栄養には限りがあり、十分な栄養バランスをとることはできません。特にビタミンやミネラルは、動物性の食材から摂取することが自然で効率的です。
HUGBOXのハグボックスブレンド は、骨・内臓・筋肉をバランスよく配合し、さらに季節の野菜や果物、ハーブ、オイルを組み合わせています。そのため、犬本来の食事スタイルに近い形で、健康維持に必要な栄養を補うことができます。

手作り食やドライフードと併用してもいいですか?

併用していただいてもいいですが、ハグボックスブレンド単体で与えるほうがおすすめです。

HUGBOXでは、できるだけ多くの量を生食にすることを推奨しています。
まずはハグボックスブレンドだけでお腹が安定してから、他のフードと組み合わせるとスムーズです。

■ 切り替えのステップ例
1.普段のフード+少量のハグボックスブレンド
2.徐々にハグボックスブレンドの割合を増やす
3.一度「ハグボックスブレンドだけ」で安定させる
4.その後は「朝はフード・夜はブレンド」「日替わりで切り替え」など、組み合わせてもOK

■ なぜ単体がおすすめ?
フードと混ぜて与えると、消化がフード寄りになり、生食の栄養を十分に吸収できない可能性があります。
単体で与えるほうが、酵素やビタミンなど生の栄養を効率よく取り入れられるためおすすめです。

👉 詳しい「フードとの併用方法」については、HUGBOX公式Instagramのストーリーズハイライトもご参考ください。
https://www.instagram.com/_hugbox_/

生肉が犬猫には適しているというのは本当ですか?

はい、本当です。犬猫は本来肉食動物であり、生肉は最も体に適した食事です。
犬や猫の仲間である肉食動物は、草食動物や小動物を捕らえて 赤身肉・骨・内臓 を食べることで栄養を摂取してきました。
犬猫は長い間人と暮らしていますが、消化機能そのものはほとんど変わっていません。
また、腸が短いため、穀物や野菜を効率よく消化するのが難しく、人間や草食動物のような「すり潰す歯」を持たないため、植物性の栄養を十分に吸収できません。
そのため、生肉は消化しやすく、犬猫本来の食事スタイルに合った栄養源といえます。

ハグボックスブレンドにトッピングは必要ですか?

基本的にはハグボックスブレンドだけで十分です。
ハグボックスブレンドは、骨・筋肉・内臓をバランスよく配合し、さらに野菜・果物・ハーブ・オイルを加えています。そのため、特別なトッピングをしなくても日常の食事として与えていただけます。

■ 「総合栄養食」との違い
一般的な「総合栄養食」は、合成のビタミンやミネラルを添加して栄養基準を満たしているものもあります。
一方でハグボックスブレンドは、自然の食材そのものから栄養をとることを大切にしています。
そのため、赤身だけでなく骨や内臓を含めてバランスを整えており、犬にとって不足しにくい内容になっています。

■ 個体差に応じた工夫
ただし、「すべての犬に、これだけ与えておけば絶対に大丈夫」というフードは存在しません。
体質や症状、年齢、代謝によって必要な食材は異なります。
そのため、HUGBOXでは定期便をご利用のお客様に向けて、愛犬の状態に合わせたおすすめ食材を少しずつご紹介しています。

解凍・保存方法を教えてください。

前日に冷蔵庫へ移して自然解凍するのがおすすめです。
ご使用の前日にパックを冷凍庫から冷蔵庫に移し替え、ゆっくりと自然解凍してください。
お急ぎの場合は、流水での解凍も可能です。
解凍後はパックから必要な分だけ取り出し、残りはしっかり密封して冷蔵庫で保存してください。
冷蔵保存の場合は2〜3日以内に使い切りましょう。
食べきれない場合は、小分けして再冷凍しておくのがおすすめです。
実際の小分け方法は、Instagramの投稿でもご紹介しています。
https://www.instagram.com/p/Cn4DPPgPsHh/?img_index=1

ハグボックスボーンブロススープの解凍・保存方法は?

ボーンブロススープはカップのまま冷蔵庫に入れて解凍してください。
解凍後は 冷蔵庫で約1週間 を目安に消費してください。
一度に使い切れない場合は、半解凍の状態で小分け→再冷凍も可能です。
詳しい使い方はこちらのInstagram動画もご参考ください。
https://www.instagram.com/p/Crw-5bKhFP3/?img_index=1

消費期間はどのくらいですか?

商品によって異なります。
・ハグボックスブレンド:冷凍で約3ヶ月が目安です。
・ハグボックスボーンブロススープ:冷凍で約6ヶ月が目安です。
詳細な賞味期限は、各商品の裏面ラベルに記載されていますのでご確認ください。

🧊 開封後の目安
・ハグボックスブレンド:冷蔵保存で2〜3日以内
・ハグボックスボーンブロススープ:冷蔵保存で1週間以内
食べきれない場合は、半解凍の状態で小分けし再冷凍するのがおすすめです。

ハグボックスブレンドを加熱しても良いですか?

一時的な加熱は可能ですが、基本的には生で与えることをおすすめします。

■ 加熱しても良いケース
ハグボックスブレンドを導入したばかりでお腹の調子が安定しないとき
食べ慣れず、生のままでは口にしてくれないとき
このような場合には、一時的に加熱して与えるのは問題ありません。

■ 加熱方法のおすすめ
茹でる、または蒸す → 栄養価の損失が少ない
電子レンジ(レンチン)や焼く方法は避ける → 熱による栄養の破壊が大きいため

■ 加熱をおすすめしない理由
生肉には熱に弱い 酵素・ビタミン・ミネラル・アミノ酸 が豊富に含まれています。
加熱を続けるとこれらが失われてしまい、ハグボックスブレンドの本来の栄養価が損なわれます。

■ ご不安な場合
「なかなか食べてくれない」「加熱しないと不安」という場合には、まずはカスタマーサポートへご相談ください。
愛犬の状態に合わせた工夫をご案内いたします。

生肉は歯石がついたり口臭がひどくなったりしませんか?

ハグボックスブレンドは、むしろ歯石や口臭を抑える効果が期待できます。

■ 歯石・口臭が抑えられる理由
酵素が豊富:生の食材に含まれる酵素が消化を助け、消化不良やガス発生を防ぎます。これにより口臭の原因が減少します。
炭水化物不使用:ハグボックスブレンドには炭水化物が含まれていないため、口腔内の細菌のエサが減り、酸の生成が抑えられます。酸は歯のエナメル質を傷め、歯石や歯周病、口臭の原因になります。

■ 実際の変化
ハグボックスブレンドを取り入れてから「歯石がつきにくくなった」「口臭が気にならなくなった」と感じる飼い主さまは多くいらっしゃいます。

■ 注意点
ただし、口臭には 歯周病や口腔内の細菌繁殖、歯磨き不足、内臓疾患 など、食事以外の要因も関わります。
そのため、日常的な歯磨きや口腔ケアを続けていただくことも大切です。

生肉を食べると犬や猫は凶暴になりますか?

なりません。そのような根拠は一切ありません。
欧米では犬や猫に生肉を与えることが広く浸透していますが、「生肉を食べたことで凶暴化した」という報告は世界的に存在していません。
むしろ、生肉から本来必要な栄養をしっかり摂れることで、慢性的な栄養不足が解消され、問題行動が改善するケースも多くあります。

■ 研究結果の一例
猫を対象に「生食グループ」と「加熱・加工食グループ」に分け、10年以上観察した研究があります。
生食グループ → 精神的にも安定しており、問題行動は見られなかった。
加熱・加工食グループ → 精神的異常や、他の猫に攻撃したり飼い主に噛みつくような行動が見られた。
この結果からも、生肉は凶暴化を引き起こすどころか、むしろ心身の安定につながる可能性があると考えられます。

生肉を食べると体臭がきつくなりませんか?

いいえ、むしろ体臭が減り、被毛も健康的になります。

■ 体臭が改善する理由

【良質なタンパク質の摂取】
生肉や内臓に含まれる高品質なタンパク質が新陳代謝をサポートし、皮膚や被毛を健康に保ちます。
【添加物が少ない】
保存料や着色料、香料といった人工添加物が含まれないため、皮膚や消化器系への負担が軽減され、体臭の原因を減らせます。
【消化が良い】
犬にとって自然な形態の食事のため、消化がスムーズに行われ、不要な老廃物が体内に残りにくくなります。
【皮膚と被毛の健康】
生肉に含まれるオメガ-3脂肪酸や良質な脂質が皮膚を健やかに保ち、体臭の原因菌の繁殖を抑えます。
【水分補給がしやすい】
生肉には自然な水分が多く含まれているため、尿や便の排出がスムーズになり、体臭の軽減につながります。

■ 実際の変化
ハグボックスブレンドを食べている犬たちは、「被毛がツヤツヤしてベタつかなくなる・体臭が格段に減る」といった変化を感じる飼い主さまが多くいらっしゃいます。

ウェットフードは歯を弱くしませんか?

HUGBOXの ハグボックスブレンド は、加熱調理された一般的なウェットフードとは異なり、生肉・内臓・骨をベースにした生食(ミンチ)です。
生食ミンチ自体が歯を弱くすることはありません。カルシウムやリンといった栄養素が骨や歯の健康に不可欠であり、HUGBOXではそれらをバランスよく摂取できます。
ただし、ミンチは柔らかいため「歯の清掃効果」はあまり期待できません。歯石の蓄積を防ぐためには、生の骨を噛ませたり、歯磨き・デンタルケアを組み合わせるのがおすすめです。
一方で、一般的なドライフードや加熱ウェットフードに比べて、生食は歯石がつきにくく、口臭の軽減にもつながる傾向があります。

ハグボックスブレンドのチキンとホースはどう違いますか?

HUGBOXの ハグボックスブレンド には、チキンとホースの2種類があります。
どちらも「お肉・骨・内臓」をバランスよく配合し、さらに旬の野菜や果物、ハーブオイルを加えています。
骨はどちらのレシピもチキンを使用していますが、使う部位や栄養特性が異なります。
チキンは消化吸収がしやすく、幅広い犬に与えやすいお肉です。
ホースは低脂肪・高タンパクで、ヘルシー志向や脂質制限が必要な犬に向いています。

生肉に含まれる菌は人間に影響しませんか?

心配される代表的な菌にサルモネラ菌がありますが、犬が生肉を食べても、その唾液から人に直接感染することはほとんどありません。
ただし、犬はサルモネラ菌の「保菌者」になる可能性はあります。そのため、人への感染を防ぐためには以下のような衛生管理がおすすめです。

・生肉を触った後はしっかり手洗い
・食器洗浄を行う、犬の排せつ物を食べない
・犬猫の排せつ物を処理した後は手を洗う また、舐められないようにする
・舐めないように教える
・クレートに入れるか、掃除しやすい場所で与える
・お酢など低刺激で安全な抗菌剤で犬の足や口まわりを拭く

犬や猫は本来、唾液や胃酸で多くの細菌に対応できる体の仕組みを持っています。正しく取り扱えば、人への感染リスクは最小限に抑えられます。

生食とフリーズドライの違い

フリーズドライは、食材を凍結してから真空下で水分を昇華させる製法です。
一般的には マイナス40℃以下で凍結し、マイナス50〜80℃で乾燥 させます。この過程で一部の酵素が失われるため、完全な“生”の栄養とは異なります。
一方、HUGBOXの ハグボックスブレンド は、加熱や乾燥をせずに素材の栄養をそのまま活かした生肉フードです。
酵素や栄養素をより自然な形で摂取できるため、体調や毛並みなどに良い変化を感じられるわんちゃんも多くいます。
ただし、フリーズドライも保存性が高く使いやすいため、非常食としてご使用されている方もいらっしゃいます。

生食と普通のドッグフードの違い

一番の違いは、加熱や加工の有無です。

■生肉(生食)
加熱や乾燥をせず、食材本来の栄養・酵素・水分をそのまま摂取できます。
タンパク質や脂質の栄養価が高く、消化吸収がスムーズで、毛艶や体調に良い変化を感じる子も多くいます。

■一般的なドライフード
 高温で加熱乾燥して作られるため、保存性が高く扱いやすい一方で、加熱によって一部の栄養素や酵素が失われます。
 また、製造のために穀類やでんぷんなどの糖質が使われることが多く、犬の本来の食性(肉食寄り)とは異なり消化がしづらいです。

ご購入について

注文はどのように行えばいいですか?

【初めての方】
初めての方向けにお試しセットをご用意しています。 お試しセットは下記よりご注文ください。
https://hugbox.jp/lp?u=traial_1_C
ご解約のお申し出がない場合に限り、「お得な定期便」に自動的に移行しますので、定期便を新たにご注文いただく必要はございません。

【定期便をご利用になりたい方】
定期便からご利用になりたい方は、下記よりお好きな「定期便」の商品を選択して、決済してください。
https://hugbox.jp/shop/products
※以前にトライアルセットをご注文頂いた方もこちらからご注文手続きをお願いいたします。
※定期便とスポットの商品を同時に購入することは可能です。

【スポットでご購入したい方】
下記よりお好きな「スポット」の商品を選択して、決済してください。
https://hugbox.jp/shop/products

トライアルセットを購入したいです

トライアルセットの購入は、いつでもご注文を受け付けてます!
下記URLよりご注文いただけます。
https://https://hugbox.jp/lp?u=traial_1_C
*初めてのお客様は、トライアルセットをご購入していただけます。
*セットの内容は、生肉の商品ハグボックスブレンドホース100g2つとハグボックスブレンドチキン100g2つの計4つです。
*トライアルセットは、初回限定のおひとり様一回限りの商品となります。ハグボックスの定期便をご利用中のお客様、過去にご利用いただいたことのあるお客様はご購入いただけません。

クール便の送料はいくらですか?

送料はお届け先の都道府県とご利用のプランによって異なります。
■ 基本ルール
1回のご注文につき、何kgでも送料は一律です。
送料無料の設定はございません。
配送料金は「お届け先の都道府県」と「ご利用回数(初回/2回目以降)」によって異なります。
詳細はご注文時のカート最終確認画面でご確認ください。
ヤマト運輸クール便お届け対象外の地域へのお届けはできません。

■初回クール便税込送料


■2回目以降クール便税込送料


■ 2回目以降(定期便・クール便・税込送料の例)


注文をキャンセルしたいです

恐れ入りますが、ご注文確定後のキャンセルはお受けできません。
■ キャンセルができない理由
ご注文確定後は、出荷元倉庫に注文情報がすぐに反映され、出荷手続きが進んでしまうため、キャンセルや商品内容の変更はいずれもできかねます。

■ ご注意いただきたい点
次回のお届け内容の変更やキャンセルをご希望の場合は、ご注文確定前にマイページからお手続きください。
定期便をご利用中の方は、次回分の内容変更や停止を事前に設定することが可能です。

返品・交換はできますか?

返品・交換は原則としてお受けできませんが、商品不良の場合には承ります。
■ お客様都合による返品
原則としてお受けできません。
どうしても返品をご希望の場合は、事前にHUGBOXカスタマーサポートへご連絡ください。
ただし、この場合は 返金不可・送料はお客様負担 となります。
ご返品は必ず追跡可能な方法でお願いいたします(未着の場合の責任は負いかねます)。

■ 商品不良などによる返品・交換
お届けした商品が破損・汚損している場合、または品質に問題がある場合は返品・交換を承ります。
商品到着日から 10日以内 にカスタマーサポートまでご連絡ください。
返品送料は当社が負担いたしますので、着払いでご返送ください。
ご返送先はメールにてご案内いたします。
10日を過ぎた場合は返品・交換を承ることができません。

■ 返品対象外となる場合
冷凍商品特有の「輸送中の摩擦によるピンホール」は品質に影響がないため、返品・交換の対象外です。
解凍時に液漏れを防ぐため、必ずジップ袋やタッパーに入れて保管してください。

商品はどのくらいで届きますか?

通常、ご注文から2〜3営業日で出荷しております。

■ 出荷の目安
通常:ご注文から 2〜3営業日以内に出荷
ご注文が混み合っている場合:出荷まで 約1週間程度かかる場合 があります。
出荷に余裕がある場合:表示日より早く出荷できることもあります。

■ 配送日の指定
配送日をご指定いただいた場合は、その日に到着するように出荷します。
配送日や発送状況は、マイページの購入履歴からご確認いただけます。

■ ご注意点
「発送日」は、HUGBOXから出荷した日を指します。
指定なしでのご注文の場合も、マイページより発送日をご確認いただけます。

定期便について

配送日を早めたいです。

受注状況によって、変更可能かどうかが異なります。

■受注が確定していない場合(変更可能)
1.マイページから次回配送予定日の変更ができます。
2.マイページにログイン
3.ご利用中の定期便にアクセス
4.対象の定期便で「詳細を見る」をクリック
5.「配送情報を変更する」から新しい配送日を選択

「最短配送日」に表示されている日付が、最も早くお届けできる日です。
※ショップサイトから新たに購入した場合も、最短到着日は同じになります。

■受注が確定している場合(変更不可)
すでに受注確定している定期便は、お客様側で日付変更ができません。
購入履歴ページから配送予定日をご確認ください。
※システム上の配送日より早いお届けを希望される場合は、カスタマーサポートへお問い合わせください。

マイページから購入商品を追加したい

マイページ内の定期便詳細ページから追加できます。
手順は以下のとおりです:

1.マイページにログイン
2.「ご利用中の定期便詳細」を開く
3.ページの一番下にある「追加可能商品」を確認
4.ご希望の商品を選択
・定期便に追加したい場合:「次回のみお届け」は「いいえ」を選択 → 数量を設定 → 「定期便に追加」
・スポット(1回のみ)で追加したい場合:「次回のみお届け」は「はい」を選択 → 数量を設定 → 「定期便に追加」
※次回お届け分に反映させる場合は、「次回ご注文確定前」までにお手続きをお願いします。確定後の変更は、次々回以降の定期便から反映されます。

💡 一部商品は会員ランク限定・数量限定販売のため、表示されない場合があります。マイページに表示される商品が、現在追加可能な全商品です。

           

お届け先住所を変更したいです。

マイページの「お届け先住所」から変更できます。

■お届け先を変更する場合
1.マイページにログイン
2.お届け先一覧ページにアクセス
3.新しいお届け先を登録、または既存の住所を編集
4.「ご利用中の定期便詳細」ページで「お届け先住所を変更する」をクリックし、登録済み住所を選択
※住所変更は「会員情報(請求先住所)」ではなく、「お届け先住所」を変更してください。

■一時的に別住所へ配送したい場合
次回お届け分(受注確定前)に限り、マイページの定期便詳細ページで「お届け先住所を変更」から一時的に別住所(例:実家など)を設定できます。
※一時的に変更された場合は、次回以降のお届けが元の住所に戻るよう再設定をお願いいたします。

■受注確定後の変更について
すでに受注確定後の場合は、マイページからの変更ができません。
お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
出荷後の場合は、配送業者の再配達設定をご利用ください。

ポイントの確認や利用方法を知りたいです。

マイページでポイント残高の確認と利用設定ができます。

■ポイントの確認方法
1.マイページにログイン
2.ポイント履歴ページで現在の保有ポイント数を確認

■ポイントの利用方法
1.マイページ → 「ご利用中の定期便」 → 「詳細を見る」
2.「お支払い情報」→「変更する」をクリック
3.「ポイント利用予約」で利用ポイント数を設定
※設定したポイントは、次回の定期便ご注文時に自動で反映されます。

ご注文内容の数量を変更できますか?

はい、マイページから変更可能です。

■ 数量変更の手順
1.マイページにログイン
2.「ご利用中の定期便詳細」を選択
3.ご希望商品の数量を変更し、「保存」をクリックして完了

■ 変更が反映されるタイミング
次回ご注文確定前 にお手続きいただければ、次回のお届けから変更が反映されます。

※ご注文確定後 に変更された場合は、さらにその次の定期便から反映されます。

どのように届きますか?

生肉商品は冷凍便でお届けします。商品到着後はすぐに冷凍庫に保存いただけますようお願いいたします。

定期便を解約したいです。

お役に立てず申し訳ございません。
解約をご希望の場合は、お問い合わせフォームまたはLINEにてご連絡をお願いいたします。
👉 お問い合わせフォームはこちら
https://hugbox.jp/shop/contact/draft
👉 HUGBOX公式LINEはこちら
https://x.gd/1qzNv

ご連絡をいただき次第、担当より手続きをご案内いたします。
※すでに受注確定している便がある場合、その便のキャンセルはできません。次回以降の定期便から停止となります。

サプリメントについて

サプリメントの送料はいくらですか?

お届け先の都道府県ごとに異なります。


※一部離島は別途送料がかかる場合がございます。
※1回のご注文が1万円(税込み)以上で送料が無料になります。

そのほかのご質問

お友達紹介の特典や方法を知りたいです。

マイページから専用の招待クーポンを発行してご紹介いただけます。

【お友達紹介特典の内容】
1.マイページ からお客様専用の「招待クーポン」を発行
2.お友達が初回購入時 にクーポンコードを入力
※トライアルセット限定の特典です
3.お友達:初回購入10%オフ+ミニスーププレゼント
4.ご紹介者様:500ポイント付与(付与後3ヶ月以内に利用可能)

お友達にHUGBOXの商品をお得に試していただける機会です。
また、ご紹介者様にも感謝の気持ちとして500ポイントをプレゼントいたします。

【招待クーポンの発行方法】
1.マイページにログイン
2.招待クーポンの発行ページでクーポンを発行
3.発行されたクーポンコードをお友達に共有してください
なお、過去遡って特典プレゼントすることはできかねますので、ご了承ください。

領収書は発行できますか?

はい、マイページから簡単に発行できます。

■発行手順
1.マイページにログイン
2.「購入履歴」から該当の注文を選択
3.「領収書を発行する」ボタンをクリック

発行後、ご登録のメールアドレス宛に領収書が自動送信されます。

会員ランクはどのように確認できますか?

マイページで現在の会員ランクを確認できます。

■ 確認方法
1.マイページにログイン
2.トップ画面または会員情報欄に表示されている「会員ランク」をご確認ください。
3.ランクアップ時には、登録メールアドレス宛にお知らせメールをお送りしています。

■会員ランク制度について
HUGBOXでは、定期会員様限定の会員ランク制度を設けています。
ランクは以下の3種類です:
・プラチナ会員
・ゴールド会員
・ブロンズ会員

ご購入金額や購入回数に応じてランクがアップし、ランクに応じたポイント還元率や特典をご用意しています。
会員ランクは24ヶ月ごとに更新され、一定期間ご利用がない場合はランクが変更となる場合があります。

うんちが硬い・回数が減りました。便秘でしょうか?

多くの場合、HUGBOXのフードに切り替えたことによる自然な変化です。

ハグボックスブレンドなどの生肉フード(生食)は、ドライフードに比べて消化吸収が良く、うんちの量や回数が減る傾向があります。
そのため、1日1回、または2日に1回の排便でも問題ありません。
うんちは地面に跡が残らない程度に硬くコロンとした形が理想的です。
この状態であれば、健康的で、肛門嚢(こうもんのう)が自然に押し出されやすくなるため、肛門腺がたまりにくくなり、お尻のかゆみやにおいの改善につながるケースもあります。

一般的なペットフードの何が問題なのですか?

加熱加工や原材料の品質、糖質の多さなど、犬の健康に影響を与える要因が含まれていることがあります。

■加熱による栄養破壊
多くの市販フードは高温で加熱されており、本来の栄養素が失われやすく、消化もしにくくなります。
また、糖質を多く含む食材を高温で加工すると、発がん性物質が発生する可能性も指摘されています。

■添加物や化学物質のリスク
着色料・防腐剤・結合剤などの添加物が含まれている場合があります。
これらは体内に吸収され、腸や臓器に負担をかけるおそれがあります。

■ 原材料の品質
高価なフードでも、低品質な原材料が使われているケースがあります。
「プレミアム」や「高価格」だからといって必ずしも安心ではありません。

■過剰な糖質
多くのドッグフードには穀物(米・トウモロコシなど)や芋類、豆類が多く含まれています。
犬の消化器官は炭水化物を得意とせず、アレルギー・関節の問題・口臭や歯周病の原因になることもあります。

犬は肉食動物なんですか?

犬は雑食性を持つ肉食動物です。遺伝的にはオオカミと同じで、肉を主とする食性に適した体の構造をしています。

・肉を噛み切るための鋭い歯
・強い胃酸で肉と骨を消化
・短い腸で素早く消化
・嗅覚が優れ、咀嚼せず丸呑みする傾向

人間と長く暮らしてきたことで見た目や生活環境は変わりましたが、体の構造や消化機能は肉食動物のままです。
そのため、HUGBOXでは犬の本来の食性に合わせた生肉中心のフード(ハグボックスブレンド/ハグボックスボーンブロススープ)を採用しています。

お問い合わせしましたが返事がありません

HUGBOXカスタマーサポートの対応時間は 平日10時〜16時(土日祝日除く) です。
連休明けなどは混雑によりお返事にお時間をいただくこともありますが、通常3営業日以内にご返信いたします。

・3営業日を過ぎても返信が届かない場合は、以下の点をご確認ください
・お問い合わせが正しく送信されていない可能性があります。
・迷惑メールフォルダに振り分けられていないかをご確認ください。
・メールアドレスに誤りがないか再確認をお願いいたします。

また、フォームからお問い合わせいただいた場合は、送信後に自動確認メールが届きます。メールが届かない場合も、上記をご確認のうえ再度ご連絡ください。

後払いが与信審査NGになりました。どうしたらいいですか?

恐れ入りますが、与信NGの理由はHUGBOXでは分かりかねます。
NP後払いの運営会社である 株式会社ネットプロテクションズ にお問い合わせください。
NP後払いお問い合わせフォーム(株式会社ネットプロテクションズ)
https://corp.netprotections.com/contact/

なお、クレジットカード決済への変更も可能です。
マイページにログインのうえ、下記ページからカード情報をご登録ください:
クレジットカード登録ページhttps://hugbox.jp/shop/customer/cards

登録後は「定期受注への反映はこちら」をクリックしてください。
https://hugbox.jp/shop/customer/cards

※与信NGにより定期便の自動注文がエラーになった場合、再度自動決済は行われません。
クレジットカードを登録後、サポートまでご連絡いただけますと、再処理をいたします。

クレジットカード決済エラーになって定期便の自動決済できませんでした。どうしたらいいですか?

定期便の自動決済日にエラーが発生した場合、新しくクレジットカードを登録しても自動では再決済されません。
HUGBOXのマイページよりご登録いただけます。
マイページにログイン後、下記ページからカード情報を追加してください。
クレジットカード登録ページhttps://hugbox.jp/shop/customer/cards

登録後は、「定期受注への反映はこちら」をクリックして、定期便に新しいカード情報を反映させてください。
クレジットカードの登録が完了しましたら、HUGBOXカスタマーサポートまでご連絡ください。
確認のうえ、再度決済処理を行います。