「犬に生肉を与える時の保存・解凍ってどうすればいいの?」
よくいただく質問です。生肉(生食)は栄養価が高い反面、衛生管理がとても重要。
この記事では、HUGBOX(ハグボックス)ユーザーさんからも多いご質問を整理し、安全で安心な保存・解凍の実践ポイントを解説します。
この記事のポイント
- 冷凍保存が基本:家庭の冷凍庫で−18℃以下をキープ
- 解凍は冷蔵庫で:常温解凍は避け、再冷凍は半解凍時に小分け
- 使い切り目安:冷凍3〜4か月、解凍後は冷蔵で約1週間以内、開封後の冷蔵保存で2~3日
ポイント:HUGBOXは人間の食品工場と同レベルを意識した衛生管理を徹底。安心して続けられる体制を整えています。
保存方法(冷凍)
犬に与える生肉(生食)は冷凍保存が基本です。
- 家庭用冷凍庫でも−18℃以下を維持するのが理想
- 未開封で約3〜4か月を目安に使い切る
- 冷凍焼けを防ぐため、袋の空気をしっかり抜く
常温保存はNG。細菌繁殖のリスクが高まります。
解凍方法
- 冷蔵庫でゆっくり解凍(常温放置はNG)
- 解凍して開封したら冷蔵庫で2〜3日以内に使い切る
- ハグボックスブレンドは1kgサイズ。多くの飼い主様が半解凍で小分け → 再冷凍をしています
ヒント:1日で食べ切れる分を冷蔵に、残りは半解凍の段階で小分けして再冷凍すると便利です。
よくあるQ&A
Q1. 解凍したものを再冷凍しても大丈夫?
一度完全に解凍したものの再冷凍はNGです。ただし、半解凍の状態で小分け→再冷凍するのは一般的に行われており、多くのHUGBOXユーザーさんも実践しています。
Q2. 解凍後はどれくらいで使い切るべき?
未開封の冷蔵保存の場合は約1週間です。開封後は冷蔵2〜3日以内が目安です。長く置くと菌が繁殖するリスクが高まります。
Q3. 電子レンジ解凍はOK?
NGです。部分的に加熱されて栄養素や酵素が壊れる原因になります。必ず冷蔵庫解凍を。
Q4. ハグボックスブレンドの賞味期限は?
冷凍で3か月に設定しています。これは原料・製造・流通まで徹底した衛生管理を前提とした推奨期間です。
まとめ
- 生肉(生食)は冷凍保存・冷蔵解凍が基本
- 解凍後は2〜3日で使い切る
- HUGBOXなら、初めてでも安心して続けられる
次のアクション:愛犬に生食を取り入れるなら、まずは安全な保存・解凍から始めましょう。
食事量シミュレーターで目安量も確認できます。
食事量シミュレーターで目安量も確認できます。